前歯の差し歯治療を検討する際、多くの人が悩むのが「種類と費用」の問題でしょう。差し歯には、健康保険が適用されるものと、保険適用外となる自費診療のものがあり、それぞれ材質や見た目、そして費用が大きく異なります。賢い選択をするためには、それぞれの特徴を正しく理解することが重要です。保険適用で前歯の差し歯を作る場合、近年では「CAD/CAM冠(キャドキャムかん)」が主流です。これは、ハイブリッドセラミックというセラミックとプラスチックを混ぜ合わせた白いブロックを、コンピューターで設計し、機械で削り出して作られます。比較的安価で、金属を使用しないためアレルギーの心配がないのがメリットです。しかし、プラスチックを含んでいるため、時間と共に変色しやすく、セラミックに比べると強度や透明感で劣るというデメリットがあります。一方、自費診療の差し歯は、審美性と耐久性に優れた様々な材質から選ぶことができます。代表的なのが「オールセラミッククラウン」です。全てセラミック(陶材)でできているため、天然の歯に近い透明感と美しい白さを再現でき、変色もほとんどありません。金属を一切使わないため、歯茎が黒ずむ心配もない、審美性を最も重視する方に適しています。さらに強度を求めるなら「ジルコニアセラミッククラウン」という選択肢もあります。人工ダイヤモンドとも呼ばれる非常に硬いジルコニアを内側に使い、その表面にセラミックを焼き付けたもので、美しさと強度を両立しています。どちらも費用は高額になりますが、その分、満足度の高い仕上がりが期待できます。どちらを選ぶべきか迷った際は、単に費用だけで判断せず、その差し歯を何年使いたいか、見た目にどこまでこだわりたいか、といった自分の希望を歯科医師にしっかりと伝え、相談しながら決めることが後悔しないための鍵となります。
前歯の差し歯の種類と費用、保険と自費の賢い選び方