大切にしていた前歯の差し歯が、ある日突然取れたり、欠けたり、あるいは痛み出したりしたら、誰でもパニックになってしまうでしょう。そんな緊急事態に備え、よくあるトラブルの原因と、家庭でできる応紙処置を知っておくことは非常に重要です。まず「差し歯が取れてしまった」場合。原因として最も多いのは、差し歯を固定している接着剤の経年劣化です。また、差し歯の内部で虫歯が進行し、土台の歯が脆くなって取れてしまうこともあります。取れた差し歯は、決して自分で接着剤などでつけようとせず、ティッシュに包むなどして失くさないように保管し、できるだけ早く歯科医院を受診してください。もし可能であれば、元の位置に戻して仮止めのようにしておくこともできますが、誤って飲み込んでしまう危険があるため注意が必要です。次に「差し歯が欠けた、割れた」場合。セラミック製の差し歯は、強い衝撃や、歯ぎしり・食いしばりなどで欠けてしまうことがあります。小さな欠けであれば、その部分を滑らかに研磨するだけで済むこともありますが、大きく欠けた場合は作り直しになる可能性が高いです。鋭利な破片で口の中を傷つけないよう注意し、速やかに受診しましょう。また「歯茎が黒ずんできた」という悩みもよく聞かれます。これは、保険の差し歯などで内側に金属が使われている場合、その金属イオンが歯茎に溶け出して黒ずむ「メタルタトゥー」という現象かもしれません。あるいは、歯周病などで歯茎が痩せて、差し歯の根元の金属部分が見えてきている可能性もあります。最後に「差し歯の根元が痛い、しみる」場合。これは、差し歯の中で虫歯が再発している、歯周病が進行している、あるいは歯の根が割れている(歯根破折)など、深刻な問題が隠れているサインかもしれません。これらのトラブルが起きたら、決して放置せず、速やかにかかりつけの歯科医院に連絡し、指示を仰ぐことが最善の対応です。
前歯の差し歯が取れた!欠けた!痛い時の応急処置と原因