舌の付け根が痛い時何科を受診すべきか
舌の付け根という、口と喉の境目にあるデリケートな部分に痛みが生じた時、多くの人が「一体、何科に行けばいいのだろう?」と迷ってしまいます。口の中の問題だから歯科なのか、喉の症状だから内科なのか。適切な診療科を選ぶことは、迅速で的確な診断と治療への第一歩です。結論から言うと、舌の付け根の痛みを診てもらうのに最も適しているのは「耳鼻咽喉科」です。耳鼻咽喉科は、その名の通り、耳、鼻、そして喉(咽頭・喉頭)の専門家です。舌の付け根の痛みは、急性扁桃炎や咽頭炎といった喉の疾患が原因であることが非常に多いため、喉の状態を専門的な器具で直接観察できる耳鼻咽喉科が、最も的確な診断を下せる可能性が高いのです。医師は、ファイバースコープという細いカメラを使って、肉眼では見えない喉の奥や舌の付け根の状態を詳しく診察してくれます。もし、口内炎が舌の奥にできているなど、口の中の問題が主であると考えられる場合は「歯科」や「口腔外科」も選択肢になります。特に、歯が原因の炎症が波及している場合や、口の中のできものが気になる場合は、これらの診療科が専門となります。また、発熱や倦怠感など、全身的な症状を伴う場合は、まずはかかりつけの「内科」を受診して、全身の状態を診てもらうのも一つの方法です。内科で診察を受けた上で、必要に応じて耳鼻咽喉科などの専門医を紹介してもらうという流れもスムーズでしょう。まずは、喉の症状としての可能性が最も高いことを念頭に置き、第一選択として耳鼻咽喉科を訪ねることをお勧めします。