前歯の差し歯治療の流れと期間、初診から装着までを解説
前歯を差し歯にする治療は、どのような流れで進んでいくのでしょうか。治療期間や通院回数の目安を知っておくことで、安心して治療に臨むことができます。ここでは、初診から差し歯が装着されるまでの一般的な治療ステップをご紹介します。まず初診では、カウンセリングと精密検査が行われます。レントゲン撮影などで歯の根の状態や周囲の骨の状態を確認し、差し歯治療が適しているかを診断します。この段階で、使用する材質の種類や費用、治療計画について詳しい説明を受けます。次に、歯の根の治療、いわゆる「根管治療」が必要な場合は、ここから治療がスタートします。虫歯菌に汚染された神経や血管を取り除き、根の中をきれいに消毒する処置で、歯の状態によっては数回の通院が必要です。根管治療が終わったら、差し歯の土台となる「コア」を歯の根に立てます。その後、最終的な被せ物(クラウン)がぴったりと収まるように、土台と歯の形を丁寧に削って整えます。そして、精密な「型取り」を行い、歯の色合わせ(シェードテイキング)もこの段階で行います。型取りが終わると、最終的な差し歯が完成するまでの間、日常生活に支障が出ないように「仮歯」を装着します。この仮歯で、見た目や噛み心地のシミュレーションを行うこともあります。歯科技工所で型を元に差し歯が製作されるまで、通常一週間から二週間ほどかかります。そして、いよいよ最終的な差し歯の装着です。完成した差し歯を実際に口の中で合わせ、色や形、そして噛み合わせに問題がないかを細かく調整します。全てに納得できたら、専用の接着剤でしっかりと固定して治療は完了です。全体の治療期間は、根管治療の有無にもよりますが、おおよそ一ヶ月から二ヶ月、通院回数は4回から7回程度が目安となるでしょう。