その舌のできもの、放置は危険かも?
舌にできた痛いできもののほとんどは数日から二週間もすれば自然に治るアフタ性口内炎などですが、中には注意が必要で、専門医による診断を受けるべきケースも存在します。自己判断で「いつもの口内炎だろう」と放置してしまう前に、これから挙げる危険なサインに当てはまらないか、一度チェックしてみてください。まず、最も分かりやすい判断基準は「治癒までの期間」です。通常、口内炎や軽い炎症であれば、二週間以内には改善の兆しが見え、治癒に向かいます。もし、できものができてから二週間以上経っても全く小さくならない、あるいは逆に大きくなっている場合は、単なる口内炎ではない可能性を考え、医療機関を受診すべきです。次に「大きさや形状」です。できものの直径が1センチを超えるような大きなものである場合や、複数のできものが癒合して大きな潰瘍になっている場合、そして表面がデコボコしていたり、内部に硬いしこりのようなものを感じたりする場合も、注意が必要です。特に、この「しこり」は重要なサインであり、舌がんなどの悪性腫瘍の可能性も視野に入れなければなりません。また「痛みの質」も判断材料になります。食事の時にしみる程度の痛みではなく、何もしていないのに常にジンジンと痛む、痛みが日に日に強くなる、といった場合も、一度専門家に診てもらうべきでしょう。さらに、できものから頻繁に「出血」する場合や、発熱や全身の倦怠感、首のリンパ節の腫れなど、口の中以外の症状を伴う場合も、全身性の疾患が隠れている可能性があるため、速やかな受診が推奨されます。これらのサインに一つでも心当たりがあれば、躊躇せず、耳鼻咽喉科や歯科、口腔外科を受診してください。