長引く舌の痛み、ただのできものじゃないかも?
舌にできた痛いできもの嫌ですよね。ほとんどは数日で治る口内炎ですが、もし二週間以上たっても治らない、あるいは悪化するような場合は、少し注意が必要です。一般的な口内炎とは異なる、少し厄介な病気が隠れている可能性もゼロではないからです。過度に心配する必要はありませんが、知識として知っておくことで、早期発見・早期治療に繋がります。まず、ウイルス感染が原因の「ヘルペス性口内炎」です。これは、小さな水ぶくれが多数でき、それが破れてびらん状になるのが特徴で、一般的なアフタ性口内炎よりも痛みが強く、発熱を伴うこともあります。治療には抗ウイルス薬が用いられます。また、自己免疫疾患の一種である「ベーチェット病」では、症状の一つとして、口の中に繰り返し痛みを伴うアフタ性口内炎ができます。口の中だけでなく、陰部や皮膚、眼にも症状が現れるのが特徴です。そして、最も注意しなければならないのが「舌がん」です。舌がんは、舌の側面(舌縁)にできることが多く、初期症状は口内炎と非常によく似ています。しかし、決定的な違いがいくつかあります。まず、通常の口内炎のように二週間以上経っても治る気配がありません。そして、できものの周りや底部に「硬いしこり」を触れるのが最大の特徴です。表面がただれて潰瘍状になったり、簡単に出血したりすることもあります。初期段階では痛みを伴わないことも多いため、発見が遅れがちです。もし、舌に治りにくいできものやしこりがある場合は、「そのうち治るだろう」と自己判断で放置せず、必ず耳鼻咽喉科や歯科・口腔外科を受診してください。専門医による診察が、あなたの不安を取り除き、健康を守るための最も確実な方法です。