-
前歯の治療、差し歯とインプラントとブリッジどれがいい?
事故や虫歯で前歯を失ってしまった、あるいは失いそうな時、歯科医院ではいくつかの治療法の選択肢が提示されます。中でも代表的なのが「差し歯」「ブリッジ」「インプラント」の三つです。それぞれに優れた点と考慮すべき点があり、どの治療法が最適かは、患者さんのお口の状態や希望によって異なります。自分にとって最善の選択をするために、それぞれの違いを正しく理解しておきましょう。まず「差し歯」ですが、これは治療の前提として「自分の歯の根(歯根)が残っている」ことが絶対条件です。歯根に土台を立て、その上にクラウンを被せる方法で、自分の歯の根を利用するため、噛み心地が自然に近いのが最大のメリットです。しかし、歯根がなければこの治療は選択できません。次に「ブリッジ」です。これは、失った歯の両隣にある健康な歯を土台として削り、橋(ブリッジ)をかけるように連結した人工歯を装着する方法です。歯根が残っていない場合に適用でき、比較的治療期間が短く、保険が適用されるケースもあります。しかし、最大のデメリットは、支えにするために健康な両隣の歯を削らなくてはならない点です。また、土台の歯に負担がかかりやすく、清掃が難しいという側面もあります。最後に「インプラント」です。これは、歯を失った部分の顎の骨に、チタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工歯を装着する方法です。ブリッジのように隣の歯を削る必要がなく、見た目も噛み心地も天然の歯に最も近いと言われる、非常に優れた治療法です。しかし、外科手術が必要であり、治療期間が長く、保険適用外のため費用が高額になるという点が考慮すべき点となります。どの治療法を選ぶべきか。歯根が残っているなら差し歯、残っていないならブリッジかインプラント。そして、健康な歯を削りたくない、より自然な見た目を求めるならインプラント、というように、それぞれの特徴を理解し、歯科医師とよく相談して決定することが重要です。